「1 京都ならではのフードテックに関する研究開発」
京都府農林水産技術センターを一次産業の研究拠点として機能強化を図るとともに、食品加工の研究部門として「京都プレミアム中食オープンイノベーションラボ」を京都府南部総合地方卸売市場に新たに創設し、最先端の研究開発を行います。
「2 大学、研究機関、企業等とのネットワークの構築」
府内に集積する研究機関や大学等が有する技術を集約するネットワーク「京都フードテック研究連絡会議」を立ち上げ、フードテックに関する共同研究を促進しています。
「3 新商品や新サービスを創出するオープンイノベーションの体制強化と支援」
京都の食に関連する多様な事業者で構成する「京都食ビジネスプラットフォーム」の体制強化を行うとともに、新商品や新サービスの創出を支援し、京の食の高付加価値化と競争力の強化につなげています。
「4 京都フードテックエキスポの開催」
長い歴史とともに培われた京都の加工技術や高品質な農畜産物を生み出す生産技術、及び国内外の食に関する最先端技術を紹介するとともに、最先端のフードテックに京都の食文化のエッセンスを加えた京都ならではのフードテックの創出につながる出会いの場を創出しています。
京の食文化、京野菜や宇治茶などの食材と最先端技術を融合する「京都ならではのフードテック」による新商品・新サービスの開発を促進するため、企業、生産者、食品加工事業者や京料理人など京都の食関連事業者との連携を創出し、食関連産業が抱える課題解決を図ってまいりますので、ぜひとも御支援ください。
※自治体アクションの詳細は、自治体と寄付企業で相談の上、決定します。
都道府県 | 都道府県 |
---|---|
政令指定都市 | 全国に20ある政令指定都市 |
特別区 | 東京都にある23特別区 |
中核市 | 人口20万人以上の政令指定都市以外の62市 |
施工事特例市 |
2015年に廃止された特例市(人口20万人以上)の内、中核市に移行しなかった27市 ※1都市 上記以外の市を総人口/産業別就業人口比により16のグループに分類 ※2町村 町村を総人口/産業別就業人口比により15のグループに分類 |
政令指定都市、特別区、中核市、施行時特例市以外の市を、
総人口/産業別就業人口比により分けた以下の16のグループに分類されます
人口 | 都市 | 比較的第三次産業多い 比較的第一次産業多い | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
少ない 多い | 50,000人未満 | I | 都市 I-3 | 都市 I-2 | 都市 I-1 | 都市 I-0 |
50,000~100,000未満 | Ⅱ | 都市 Ⅱ-3 | 都市 Ⅱ-2 | 都市 Ⅱ-1 | 都市 Ⅱ-0 | |
100,000~150,000未満 | Ⅲ | 都市 Ⅲ-3 | 都市 Ⅲ-2 | 都市 Ⅲ-1 | 都市 Ⅲ-0 | |
150,000人以上 | Ⅳ | 都市 Ⅳ-3 | 都市 Ⅳ-2 | 都市 Ⅳ-1 | 都市 Ⅳ-0 |
町村を総人口/産業別就業人口比により分けた以下の15のグループに分類されます
人口 | 町村 | 比較的第三次産業多い 比較的第一次産業多い | |||
---|---|---|---|---|---|
少ない 多い | 5,000人未満 | I | 町村 I-2 | 町村 I-1 | 町村 I-0 |
5,000~10,000未満 | Ⅱ | 町村 Ⅱ-2 | 町村 Ⅱ-1 | 町村 Ⅱ-0 | |
10,000~15,000未満 | Ⅲ | 町村 Ⅲ-2 | 町村 Ⅲ-1 | 町村 Ⅲ-0 | |
15,000~20,000未満 | Ⅳ | 町村 Ⅳ-2 | 町村 Ⅳ-1 | 町村 Ⅳ-0 | |
20,000人以上 | Ⅴ | 町村 Ⅴ-2 | 町村 Ⅴ-1 | 町村 Ⅴ-0 |