全国的にも現在注目を集めているインクルーシブ遊具(※)を取り入れ、誰でも分け隔てなく一緒に遊ぶことができる公園を整備します。また、シンボルとなる大型複合遊具を設置することで、南丹市民に限らず広域からも遊びに行きたくなる公園を目指します。
健康遊具も設置し、幅広い年齢層の方が公園を訪れ、健康増進のため活用されることを期待しています。
※インクルーシブ遊具…性別、年齢、国籍、障害の有無、身体的能力、さまざまな個性や感情を持った人々が分け隔てなく一緒に楽しむことができる遊具のこと
南丹市内には、24箇所の都市公園があります。しかし、どの公園にも大型遊具はほとんど設置されておらず、また、現在設置の公園施設も老朽化が進み利用禁止や施設自体の撤去せざるを得ない状況となっており、子どもが思いっきり遊べる遊具がほしいとの市民からの要望は、以前から多く寄せられており、需要に応じた整備が課題となっています。
また、令和8年全国都市緑化フェアを開催するにあたり、開催地となる園部公園の再整備を行います。そこで、新たな遊具を設置し、多くの人が集まる賑やかな公園に整備したいと考えております。
多くの子どもたちが、待ち望んでいた遊具の整備事業です。
この事業が本市の賑わいに繋がるよう、温かいご支援をよろしくお願いします。
都道府県 | 都道府県 |
---|---|
政令指定都市 | 全国に20ある政令指定都市 |
特別区 | 東京都にある23特別区 |
中核市 | 人口20万人以上の政令指定都市以外の62市 |
施工事特例市 |
2015年に廃止された特例市(人口20万人以上)の内、中核市に移行しなかった27市 ※1都市 上記以外の市を総人口/産業別就業人口比により16のグループに分類 ※2町村 町村を総人口/産業別就業人口比により15のグループに分類 |
政令指定都市、特別区、中核市、施行時特例市以外の市を、
総人口/産業別就業人口比により分けた以下の16のグループに分類されます
人口 | 都市 | 比較的第三次産業多い 比較的第一次産業多い | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
少ない 多い | 50,000人未満 | I | 都市 I-3 | 都市 I-2 | 都市 I-1 | 都市 I-0 |
50,000~100,000未満 | Ⅱ | 都市 Ⅱ-3 | 都市 Ⅱ-2 | 都市 Ⅱ-1 | 都市 Ⅱ-0 | |
100,000~150,000未満 | Ⅲ | 都市 Ⅲ-3 | 都市 Ⅲ-2 | 都市 Ⅲ-1 | 都市 Ⅲ-0 | |
150,000人以上 | Ⅳ | 都市 Ⅳ-3 | 都市 Ⅳ-2 | 都市 Ⅳ-1 | 都市 Ⅳ-0 |
町村を総人口/産業別就業人口比により分けた以下の15のグループに分類されます
人口 | 町村 | 比較的第三次産業多い 比較的第一次産業多い | |||
---|---|---|---|---|---|
少ない 多い | 5,000人未満 | I | 町村 I-2 | 町村 I-1 | 町村 I-0 |
5,000~10,000未満 | Ⅱ | 町村 Ⅱ-2 | 町村 Ⅱ-1 | 町村 Ⅱ-0 | |
10,000~15,000未満 | Ⅲ | 町村 Ⅲ-2 | 町村 Ⅲ-1 | 町村 Ⅲ-0 | |
15,000~20,000未満 | Ⅳ | 町村 Ⅳ-2 | 町村 Ⅳ-1 | 町村 Ⅳ-0 | |
20,000人以上 | Ⅴ | 町村 Ⅴ-2 | 町村 Ⅴ-1 | 町村 Ⅴ-0 |